注目のストーリー
All posts
誇れるものを、誇れるかたちに。その1歩を後押しする、コンテンツマーケティング総合パートナー『コンマルク』立ち上げ対談
「Webを使って集客したいが、何から手をつければいいかわからない」「コンテンツは作りたいけれどリソースが足りない」「コンテンツマーケティングの効果が出ているか不安」企業のコンテンツマーケティングに関する悩みは尽きません。とくに近年、SEOの普及や生成AIの台頭により、コンテンツマーケティングはますます複雑化し、求められる基準も高まっています。こうした課題を抱える企業を支援するため、株式会社GIGはコンテンツマーケティング総合パートナーサービス『コンマルク』を立ち上げました。今回は、コンマルクがどのようなサービスなのか、立ち上げの背景、具体的な支援内容や強みについて、立ち上げを主導した内田...
前向きなお問い合わせの増加。ブランドを体現したサイトにリニューアルできた | TRUSTER様
GIGではこのたび、都心5区に特化した高級物件を取り扱うTRUSTER株式会社のコーポレートサイトのリニューアルをご支援いたしました。「事業の特性上、お客さまと直接顔を合わせる機会が少ないこともあり、会社の雰囲気や特徴をコーポレートサイトを通じて、どう伝えるべきか悩んでいた」というTRUSTERさま。今回は、TRUSTER 山崎さま、曽我さま、そして本プロジェクトを担当したGIG長谷川を交え、サイトリニューアルの取り組みを振り返ります。GIGとなら理想を実現できる。細部のデザインにまでこだわってくれるパートナーを探していたGIG長谷川:はじめに、コーポレートサイトをリニューアルするに至っ...
戦略設計から実行、検証まで。マーケティング領域に広く携わり、事業と自分を成長させる - マーケター・池上遼弥
株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第82回は、マーケターの池上遼弥さんにお話を伺いました。池上 遼弥(いけがみ りょうや):法政大学法学部卒。上級ウェブ解析士。学生時代からコンテンツマーケティングに携わり、株式会社GIGに入社。SEOの戦略設計から施策実行、サイト分析・CRO改善が得意領域。趣味はSEOと焼酎。入社後すぐにマーケティングの最前線へ。挑戦できる環境がGIGにあったー池上さんはマーケターとして、GIGに新卒で入社しています。学生時代からマーケティングに興味があったんですか?コーヒーチェーン店でのアルバイト...
創業以来はじめてのサイトリニューアル。ワークショップから生まれた理想のデザインを形にできた | レドシル様
GIGではこのたび、株式会社レドシルのコーポレートサイトリニューアルをご支援しました。創業以来、一度も大幅なリニューアルを実施していなかった同社のコーポレートサイト。「情報が伝わらないサイトでは、コーポレートサイトの役目を果たせているとは言えない」そう語るのは坂本様です。今回は、レドシル 坂本さま、植野さま、赤平さま、そして本プロジェクトを担当したGIG林を交え、プロジェクトを振り返ります。会社を深く理解した提案がGIGへ依頼する決め手に林:今回のプロジェクトに至った背景として、どのような課題感を抱えていたのか教えていただけますか?坂本:以前のコーポレートサイトは、創業当時に制作したもの...
開発すべてに携わり、誰かを喜ばせるものづくりを - エンジニア・吉田 匠
株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第81回は、エンジニアの吉田 匠さんにお話を伺いました。吉田 匠(よしだ たくみ):1992年10月生まれ。企業向けATS(採用管理システム)や日本最大のコーヒーサブスクリプションサービス開発などの経験を経て5月に株式会社GIGにジョイン。現在は、Webサイト制作からコンテンツSEO、問い合わせ管理、LP制作などWebマーケティングに必要な機能をもったCMS『LeadGrid』の開発チームに所属しプロダクトマネージャーとエンジニアを兼任する。世界平和を目論んでいる。誰かを喜ばせるもの...
ロゴ・キャッチコピー・Webサイト・パンフレットを一新したプロジェクト。大切にしてきたものと目指すものを見据えたリブランディングを | SAAFホールディングス様
GIGではこのたび、SAAFホールディングス株式会社のコーポレートサイトリニューアルをはじめとした、リブランディングプロジェクトをご支援しました。コーポレートサイトにくわえ、ロゴやキャッチコピー、会社パンフレットまで一新した本プロジェクト。今回は、SAAFホールディングスの山本さま、そしてGIGのプロジェクトマネージャーの吉田、コピーライターの廣内、アートディレクターの千田を交え、プロジェクトを振り返ります。GIGに依頼した決め手は、スピード感のあるプロジェクト進行と制作実績への信頼。GIG吉田:今回、リブランディングに至った背景として、貴社がどのような課題感を抱えていたか教えていただけ...
熱い言葉は語れないからこそ、全力で向き合い続けたい - セールス・臼田 健士郎
株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第80回は、セールスの臼田 健士郎さんにお話を伺いました。臼田 健士郎(うすだ けんしろう):DX事業本部 SkillShare事業部に所属。GIGの展開する、国内最大規模のフリーランスインフラエンジニア専門エージェントサービス『XNetwork』及びフリーランスマッチングサービス『Workship』マネージャーを務める。2023年GIGへ入社。セールス・カスタマーサクセスのビジネスサイドを管掌し、2023年12月より既存事業である『Workship』のマネージャーに就任。挑戦と安定...
2025年度入社式の様子をお届け&新卒社員4名に「なんでGIGに?」と聞いてみました!
2025年4月、GIGは新卒として4名のメンバーを迎え入れました。GIGの2025年度入社式が開催されました。この日、新たに入社した4名の新卒社員たちは、期待と緊張の入り混じった気持ちを胸に、GIGの一員としての新たなスタートを切りました。入社式では、代表の岩上と取締役の賀川が登壇。新卒社員を歓迎するメッセージが送られました。2025年新卒メンバー4人の「GIGに入社した理由」2025年、新卒としてGIGに入社した4名。それぞれ学生時代にどんなことに打ち込み、どのような思いでGIGを選んだのか。そして、これからどんな挑戦をしていきたいのか。率直な思いを伺いました。編集者・ライター 石川 ...
【2024年下半期】GIG全社総会が開催されました
2024年年末、GIGの全社総会が開催されました。1年間の事業を振り返る第一部と、立食パーティーの第二部で構成された今回の総会。本記事では、その様子をダイジェストでお伝えします。▲ほぼ全社員が集まって実施されました。この日のためにフルリモートメンバーも遠方から参加しています今期の業績報告と来期の展望第一部では、今期の事業実績が振り返られました。機密情報が多く含まれるため詳細は控えますが、安定した成長を遂げながらも、さらなる挑戦への期待感にあふれる内容でした。特に注目されたのは、新規事業への積極的な取り組みと、既存事業の強化。たとえばフリーランス・副業向けの案件紹介プラットフォーム『Wor...
デザインの意図を論理的に説明してくれる信頼感。想像以上のサイトを実現してくれた | エスネットワークス様
GIGではこのたび、CFO領域(会計・財務・人事・IT等)に関するプロフェッショナル集団として企業の持続的成長を支援する株式会社エスネットワークスのコーポレートサイト、採用サイトのリニューアルをご支援しました。今回は、エスネットワークス牧野さま、平山さま、そして本プロジェクトを担当したGIG 吉田、向田を交え、9ヶ月にもわたる長期プロジェクトを振り返ります。時代にあったデザインにアップデートするため、サイトリニューアルを決定GIG吉田:今回のプロジェクトに至った背景を教えてください。牧野:弊社のサイトは英語版と日本語版の2つを展開しているのですが、以前はそこに掲載している情報が統一されて...
GIGが創業以来欠かさず行っている「経営合宿」の裏側
こんにちは、Marketing事業部長の内田(じきるう)です。先日、千葉県の山奥にあるコテージにて、経営合宿を実施したことをご報告いたします。GIGの経営合宿の様子経営合宿は四半期に一度、経営層メンバーで行われる合宿です。創業期から欠かさず続けてきた、GIGならではの伝統行事です。今回の経営合宿は、今期の事業振り返り、中期経営計画の策定、組織ルールの整備、メンバーから提起された諸課題への対応、ワークショップなど、重要な経営課題について集中的な議論が行われました。泊まり込みでの開催により、通常の会議では得られない、密度の高い議論と意見交換が行われています。▲今回の経営合宿会場。実はこれまで...
実績を信頼してGIGに依頼。企業と求職者、双方にアプローチできるサイトを実現できた | レイ コミュニケーションデザイン ユニット様
GIGではこのたび、株式会社レイ コミュニケーションデザイン ユニット(レイのコミデ)の新規サイト制作をご支援しました。企業全体のコーポレートサイトではなく、ユニット(事業部)単体を紹介するサイトを制作した本プロジェクト。「ブランディングを進める土台として、サイトが必要だと思った」そう語るのは 舘山さまです。今回は、レイ 舘山さま、新岡さま、黒崎さま、そして本プロジェクトを担当したGIG平田を交え、プロジェクトを振り返ります。ブランディングの土台を整えるために、サイト制作を決断。実績のある企業を探し、GIGへ依頼GIG平田:今回のプロジェクトに至るまでの経緯を教えてください。舘山:弊社に...
すべては良いプロダクトを作るために。エンジニアの枠を越えて、できることは全部やる - エンジニア・片田 凌太
株式会社GIGの社員に、入社前のキャリアから入社後の仕事、これからの未来を聞いていくメンバーインタビュー。第79回は、エンジニアの片田 凌太さんにお話を伺いました。片田 凌太(かただ りょうた):1997年10月生まれ。自動車のコネクティッドサービス開発や日本最大のコーヒーサブスクリプションサービス開発などの経験を経て2023年10月に株式会社GIGに入社。現在は、Webサイト制作からコンテンツSEO、問い合わせ管理、LP制作などWebマーケティングに必要な機能をもったCMS『LeadGrid』の開発チームに所属しプロダクトマネージャーとエンジニアを務める。GIGが掲げるMISSION「...
2025年度新入社員 内定式をおこないました!
2024年10月2日、夏の熱気が再来するなか、GIGの2025 年度新入社員内定式が行われました。10月現在、GIGに内定している25年度新卒の方は3名。うち1名は学業が重なってしまったため、2名の方が内定式に参加されました。内定式では、代表の岩上をはじめ、経営陣や事業部長が「一緒にさまざまなことに挑戦していくことを楽しみにしています」「来春、何事もなく入社してくれることを祈っています。健康に気をつけて」といった激励のメッセージを伝えました。内定者のみなさんはすでにインターンとして活躍しており、彼らのスキルの高さは目を見張るものがあります。たとえば、学生団体に所属しメディアを運営していた...
CVR改善を目指したプロジェクト。BtoBサービスのサイト制作をGIGに依頼した2つの理由|SALESCORE様
GIGではこのたび、SALESCORE株式会社が開発・運営するセールスイネーブルメントSaaS『SALESCORE』のサービスサイトリニューアルをご支援いたしました。「リニューアル以前は、コンバージョン=お問い合わせがあったユーザーからもサービスの特徴がよく分からないというお声をいただいており、情報が適切に伝わらないサイト構造や情報量の少なさに課題を抱えていた」と、SALESCORE 勝部さんはそう語ります。本プロジェクトでは、リリース後にもサイト改善に取り組めるよう、GIGオリジナルのCMSである『LeadGrid』を採用して制作が進められました。今回は、SALESCORE 勝部さま、...